コラム
住環境としては良くないはずなのに、寒いところに住んでいる人は豊かなのでは...
北に住む人 【2010年1月記載】 北に住む人は豊かだ。寒いところにはお金持ちしか住まない。そんな気がする。昨年の夏、北欧へ行った。急ぎ足の出張で、しかも会議ばかりであったから、その国の様子を詳しく見たり、感じたりしたわ […]
仕事が忙しいのはいいことだ。やり甲斐があって幸せだと思う。でも...
忙しくなると心が荒れる 【2012年3月記載】 夢を見た。とても体が疲れていて自由がきかない。食事も味気ない。こんな夢を見るのだから、相当疲れているのだろう。 仕事が忙しいのはいいことだ。やり甲斐があって幸せだと思う。少 […]
目先の損得で商売するのもいいけれど、もっと大事なものがあると思う。この後、私は800万円のリフォームを依頼したのだから...
コロンブスの卵 【2014年9月記載】 この家に住んで30年以上になる。15年くらい前に壁や屋根の塗り替えをした。また5年くらい前には風呂場と洗面所をリニューアルした。築30年にもなると、大抵の家は方方にガタが来るもので […]
あれから10年が経ったけれど、自販機の事業は確実に進化していて、日本企業の底力を感じる
自動販売機とコンビニエンスストア 【2014年11月記載】 単身赴任で住んでいるマンションから会社までのおよそ2kmを、毎日片道30分をかけて歩いている。その途中にあるレストラン兼遊戯施設が2ヶ月前に閉鎖され、その跡地に […]
年齢を重ねると、時の感覚が分かるようになった。不思議だね...
味わう力 【2016年11月記載】 再就職し、滋賀まで通勤するようになってから一年半が経った。前の会社よりは仕事の内容が限られてしまうので、行動範囲も自ずと狭くなった。が、その分、京都や奈良に絞って見聞を深めようと考えて […]
一度意識の中に入ると、言葉は躍動する
ホッピー 【2016年10月記載】 今の会社に移ってからは、東京へ出張することはほとんどなくなった。しかし、それでも年に何度か出張する機会はある。 今回は、上期が終わり下期に向けて、事業計画の推進状況を報告するため、東京 […]
「現代人は若い」って、本当なの?
日本老年学会 【2017年1月記載】 お正月早々、とても違和感を覚えるニュースが入ってきた。高齢者の定義を変えるというのである。最近のお年寄りは、昔に比べて体力や知力が向上して5~10歳ほど若返っており、今まで高齢者と定 […]
朝ドラや大河がこけたNHKでは見るものが無くなった...。TVの存在価値はどこにあるのか
主役交代 【2024年11月記載】 年金生活に入って二年半が経った。収入は限られているのにこのところの急激な物価高で少しばかり将来に不安を抱くようになった。と同時に今まで放っておいた僅かばかりの蓄えを少しでも活用できない […]
27年前に感じたことが実際にどれだけ出来ているだろうか...現実的には厳しいものがある
70歳過ぎても 【1998年1月記載】 この年末年始は日頃の疲れが一気に出たのか、体調を崩してしまい、ほとんど横になってゴロゴロしているばかりで、何とも情けない状態だった。特に正月になってから体の不調はひどくなり、体がだ […]
生活インフラは20年前からちっとも良くなっていない。何に税金を使っているのだろう...
電信柱 【2003年2月記載】 韓国の地下鉄で放火による火災事故が発生し、160人あまりの犠牲者がでた。まさに大惨事である。放火というテロ行為が原因であったにしても、地下鉄の運転士および運行司令室の対応の拙さが被害を大 […]