新しい商品・事業の立案、企画、開発、商品化までを手厚くサポート
家電商品の企画・開発や新規事業創出を手掛けてきた豊富な知識と多岐にわたる経験を活かし、中山間地域の中小企業を対象に抱える課題を分析し、商品や事業の新たな展開をはかるとともに、地域全体の活性化に貢献してまいります。

お困り事の解決に向けて、ワンストップで支援致します

こんなお困り事がある方へ

今の商品や事業内容では
将来が不安だとお悩みの方

自社の強みは何か...それを活かして
新しい商品や事業を開拓したい方

新しい商品や事業を考えていく上での
きっかけを掴みたい方
提供サービス

調査、分析、アイデア抽出
トレンド・技術・市場分析により、自社の進むべき方向性とそれに関するアイデア抽出を行い、具体化していきます。

事業目論見、開発プロセス、運営管理
商品開発・事業創出に向けて、科学的手法をベースに、効率的なオペレーションを進めます。
人材育成
また、これらの提供サービス(実践項目)を推進していくのに必要なスキルを習得するには、実践を通じて、成果を追求していくことが一番効果的であり(この過程で、スキルレベルは急速にアップする)、方法としては、2つのコースすなわち営業サイドからのアプローチと技術(ものづくり)サイドからのアプローチがあります。
推進イメージとしては4、5人のチームを組んで、ファシリテータとのワークショップ形式で進めます。
News & Information
- 週末に帰宅できる単身赴任はとても有意義だった...結果的にもたくさんの成果を上げることができた単身生活のメリット 【2009年7月記載】 朝、6時30分頃に起床し、7時過ぎにはマンションを出る。およそ30分で会社に到着。7時40分前後には事務机についている。それから一日の仕事が始まる。昼休みは12時30分から13 […]
- 名称は大切、それに相応しい内容にすることはもっと大切横断歩道と優先座席 【2010年5月記載】 単身赴任先のマンションから会社までは、歩いて30分かかる。歩道は比較的幅が広く、ゆったりと歩けて安心で快適だ。しかし、歩道のないところが少しあり、そこでは車道を歩くことになる。 […]
- ビジネスで必要な直観力を養うには"絵"を見ることだ!美術館について 【2012年6月記載】 博物館と美術館、どちらもMuseumである。しかし、私たちはこれを切り分けて表現している。私の解釈としては、博物館とは、自然科学資料や考古学・美術・歴史的な遺物などを集めて、分類し […]
- スマート家電から得られる情報の活用は、未だにできているとは言えない...ログ活用の重要性 【2012年8月記載】 世の中、データマイニングがもてはやされ出してもう十年くらいにはなる。1990年代に入って取得できるデータ量が爆発的に増大し、これに伴いデータベースにおける大量データを処理するため […]
- 「奪うものから分かち合うものへ」企業活動は戦争ではないシェアについて 【2014年3月記載】 つい最近までシェアといえば市場での商品占有率を指していた。特に私が入社して間もない頃は、シェア何%で、業界No.1であるとか、シェアが何%まで上昇したとか、国内での市場を各社がしの […]

よくある質問
・相談だけでも大丈夫ですか
→もちろんです。相談だけでもお役に立てれば嬉しいです。
・どのような業種でも可能ですか
→もちろんです。その職種に応じた課題分析と対策を検討していきます。
・事業だけでなく人材に関しても相談できますか
→もちろんです。事業や職種に応じたスキル向上や風土づくりにも貢献できると考えます。