新しい商品・事業の立案、企画、開発、商品化までを手厚くサポート
家電商品の企画・開発や新規事業創出を手掛けてきた豊富な知識と多岐にわたる経験を活かし、中山間地域の中小企業を対象に抱える課題を分析し、商品や事業の新たな展開をはかるとともに、地域全体の活性化に貢献してまいります。

お困り事の解決に向けて、ワンストップで支援致します

こんなお困り事がある方へ

今の商品や事業内容では
将来が不安だとお悩みの方

自社の強みは何か...それを活かして
新しい商品や事業を開拓したい方

新しい商品や事業を考えていく上での
きっかけを掴みたい方
提供サービス

調査、分析、アイデア抽出
トレンド・技術・市場分析により、自社の進むべき方向性とそれに関するアイデア抽出を行い、具体化していきます。

事業目論見、開発プロセス、運営管理
商品開発・事業創出に向けて、科学的手法をベースに、効率的なオペレーションを進めます。
人材育成
また、これらの提供サービス(実践項目)を推進していくのに必要なスキルを習得するには、実践を通じて、成果を追求していくことが一番効果的であり(この過程で、スキルレベルは急速にアップする)、方法としては、2つのコースすなわち営業サイドからのアプローチと技術(ものづくり)サイドからのアプローチがあります。
推進イメージとしては4、5人のチームを組んで、ファシリテータとのワークショップ形式で進めます。
News & Information
- 20年前はこんなことを考えていたのか...在宅勤務でこれも過去のことかな知らんぷり 【2004年10月記載】 私は決して朝が苦手なほうではない。低血圧で朝はどうしても動きが鈍くてだめだ、なんて人もいるけれど、私自身そう感じたことはほとんどない。事実、血圧もほぼ正常で最高血圧は130から140 […]
- 昨日京都にて昔の仕事仲間たちと旧交を温めた。いくら年月を経ても人は変わらない...先輩、後輩 【2006年9月記載】 IさんとAさんと一緒に飲みに行った。仕事の関係上、何らかのつながりはあるけれど、それはそれほど強いものではない。ただ、いい奴だから一緒に飲みたいと思った。 Iさんとは新規事業創出に向け […]
- 自分の頭で考えるには文字と図表やグラフは必須であり、それは人類史上の大発明にあたると思うのだが...科学的手法 【2009年7月記載】 ただ闇雲に考えるだけでは新規事業は創出できない。やはり過去の資産を上手に使った方が、断然効果的なはずである。いわゆる商品開発における科学的手法を用いれば、とてもスムースに新しいものを生 […]
- 我々大衆は猿のようなもの...未来を照らす情報はネットからしか得られないのが現状だ朝三暮四 【2010年11月記載】 今年の初め、当時の鳩山総理が衆院予算委員会で、朝三暮四と朝令暮改の意味を取り違えて話題になったが、この朝三暮四という言葉の解釈はとても難しいと思う。高校生の頃、漢文の授業で習ったのだけ […]
- Woven Cityの生活実験...楽しみだね藤沢SST 【2014年9月記載】 藤沢にあるテレビ工場の跡地に街をつくるという。19ha(6万坪)の土地に1000戸の家が建つ。計画は2008年にスタートし、今年から入居が始まった。はじめは戸建てを中心に造成し、集合住 […]

よくある質問
・相談だけでも大丈夫ですか
→もちろんです。相談だけでもお役に立てれば嬉しいです。
・どのような業種でも可能ですか
→もちろんです。その職種に応じた課題分析と対策を検討していきます。
・事業だけでなく人材に関しても相談できますか
→もちろんです。事業や職種に応じたスキル向上や風土づくりにも貢献できると考えます。