コラム
よく理解できないまま高額な検査をさせられるのは?医療費が嵩むのは仕方のないことなのか...
ヘバーデン結節 【2012年4月記載】 キーボードばかり打っているせいか、最近指がおかしい。左手中指の第一関節が太くなって、曲がりにくくなっている。パソコンを操作するときに、左手中指が痛むことがある。結構打つ時に力が入っ […]
闇と光、二つとも現実を覆い隠すものであり、私たちはそれによって救われている...
イルミネーション 【2015年12月記載】 この季節になるとクリスマスイルミネーションが華やかになってくる。特に近年はLED技術の普及もあってか著名な施設をはじめ、繁華街、住宅街、ストリートなどそこら中に光のイルミネーシ […]
受験シーズンですね。少し偏った見かたですが、大学入学共通テスト(大学のランク付け)はやめて欲しいなぁ...
出題ミス 【2018年4月記載】 京大と阪大で、昨年の入学試験にて出題ミスがあったとして、京大で17名が、阪大では30名が追加合格になった。しかもこのミスへの対応が悪く、1年近く経過しての追加合格措置がとられたと言うこと […]
早めにカットをするようになって、気持ちがシャキッとしてきた...本当に効果があると思う
ヘアーカット 【2018年5月記載】 以前、いつも行っている散髪屋さんで、割引券を買ってくれないかと頼まれたので、買ったことがあった。千円券の10枚綴りが八千円なので、二千円のお得になる。ただし、1回のカットで1枚しか使 […]
自分の思いがあれば、転職は積極的にするべきだ。昭和人間の私でも、それは分かる
柿の種 【2021年5月記載】 日本農業新聞を読んでいて、頭の中をビクンと刺激する記事が目に留まった。寺田寅彦の「柿の種」からの引用で、棄てた一粒の柿の種 生えるも生えぬも 甘いも渋いも 畑の土のよしあしという一文であっ […]
組織は肥大化すると要らない仕事が増える?...まさにトップの力量が問われることになる
テレワークに向く仕事とは 【2022年3月記載】 最近本をあまり読んでいない。Kindleにしたことで本を積んどくことも無くなり、その存在を忘れてしまったかのように意識の中から消えてしまっている。加えて、コロナ禍の影響も […]
ストレスは溜め込み過ぎると癌になる...そんな気がする
人間ドック 【2022年4月記載】 今の会社に再就職してからは、集団での健康診断をやめて人間ドックを受けるようにしている。少し費用はかかるけれど、検診の精度は良くなるのではないかと考え、また自分で受診機関と日時を選べるの […]
くらしの中に起こる小さな変化...こんなことがたくさん出てくるに違いない
ゴミ当番 【2022年9月記載】 家事を少しするようになって感じるのだが、定期的に順番が回ってくるゴミ出しの当番は、結構負担が大きいものだと。私の住んでいる町内では、燃やせるごみ(毎週月曜日、木曜日が収集日)、プラスチッ […]
思ってもみなかった人たちに私は支えられいる...そんな気持ちになった
お見舞い 【1995年5月記載】 漠然とお見舞いというものは、しても、されても義理的な意味あいが強く、有難迷惑なものではないかと思っていた。二十数年前に自然気胸で2ヶ月入院したことがあったが、その時は田舎から遠く離れ […]
耳に痛い言葉が人や組織を病魔から護る...本当にそれが実践できたと言えるのだろうか
耳に心地よい言葉は本当に体に良いのか 【1996年8月記載】 私たちサラリーマンはアルコールが入ると良く仕事上の愚痴や上司の悪口を言って、日頃のストレスを発散させているが、素面ではなかなか批判めいた事は言えるものでは […]