効果が無いと思っていても、続けていれば結果はついてきますね。ただし、年単位で...

ウォーキング

【2020年5月記載】

人間ドックにいって、いつも決まって言われるのは、「血圧が高い」「コレステロール値が高い」ということ。そして言われたことを無視するのではないけれど、いつもそのままにして、何ら対策は打ってこなかった。正確には、食事量を減らして減量しようとしたり、通勤時にはできるだけ歩くようにしたり、ゴルフの打ちっ放しに出かけたりと、少しは対策らしきものは実施してきた。が、これくらいのことでは効果が出ないということで、それも分かっているのだが、それ以上のことはできないで今日まで来たというのが現状であった。

これではいけない、何とか変えなくてはならない。そう思って、今年はウォーキングをしようと考えた。が、一方で、それほど本気でやれるとは思っていなかった。今までできなかったのだから。それでも年の初めが肝心だと思い、この1月からとりあえず歩いてみることにした。ニュータウン内の遊歩道を主体に30分程度と思って歩き出したのだが、少し頑張りすぎて60分も歩いてしまった。そしてこの時、歩こうと思えば歩けるんだと素直に感じた。まだ真冬だったので汗をかくこともなく、心地よい疲労感を味わえた。

月に2、3回歩ければよしと考え、また同じ道を歩くのも面白くないし、どのような道をたどればいいのか、歩きやすく安全で景色もよく、自分の体力にあった距離なのかどうかを考えながら、歩くコースを探ってみた。ニュータウン内だけでなく、歌姫、木津、平城山、押熊方面へ、車道、山道、田んぼや畑の中といろいろ歩いてみた。結構知らないところが多く、歴史を感じるところ、思ってもみないくらい整備されている公園や遊歩道、行き止まりだったり、車の往来が激しく危なかったりで、結構楽しむことができた。1時間も歩けば多少遠いところでも行くことができるし、それこそ探検気分になれる。

ウォーキングに拍車をかけたのがこのコロナ禍だった。テレワークで普段歩けなくなった分、ウォーキングの重要度が増して毎週のように歩くようになった。60分も歩くとさすがに運動した気分になれるし、相応に疲れるので、やった感が増して気分は爽快になる。

ところで、ウォーキングを本格的にするとなると、やはりスタイルは気になる。シューズや服装、そして歩き方。あまりにもウォーキングをやっていますというのがプンプンと吹き出るのは格好悪いし、タラタラ歩く散歩しているというのもイマイチだし。今のところどっちつかずで、中途半端でこれまた情けないのだが。コロナの影響が出始めているのか最近はほとんどの人がマスクをかけているし、それも夫婦二人連れでウォーキングしているという雰囲気の人たちが多くなっている。それも私を含めて高齢者が多い。

今はウォーキングのコースもほぼ固まってきて、ニュータウン内の遊歩道を丁度60分かけて歩くようになった。さすがに遊歩道は歩きやすく安全で景色もいいし、自分にあった距離を選択できてとてもいい。これからは季節の移り変わりを楽しんで、歩き方に工夫を加え、少しでも長く続けられればと思っている。そのうちにシューズと服装にも手を加えてみたい。