2025年3月

コラム
いろいろな桜を見てきたけれど、吉野の桜が一番印象深い!新着!!

吉野 【2016年4月記載】 奈良県に住んで38年が経つ。また奈良県は名所旧跡の多いところ。しかし、この38年間で、どれだけの場所を訪れ、どれほどの行事や四季折々の景色を味わったといえるのだろうか。意外と見過ごしたり、注 […]

続きを読む
コラム
並行処理ができなくなるのが、老化というものか...新着!!

忘れ物 【2017年11月記載】 最近、2つの忘れ物をした。どおってことないのかもしれない。以前にも同じような忘れ物をしたことはあるのだから。ただ、立て続けにしてしまったことと、もう60才を過ぎているので、何かの予兆では […]

続きを読む
コラム
この春、日光へ。もう少し味わいたいから...

日光東照宮 【2018年8月記載】 関東あたりの都市の位置関係はどうもよく分かっていない。仕事でお世話になっている会社の大泉工場には2ヶ月に1度くらい出張しているのだけれど、いまだにこのあたりの位置関係を把握できていると […]

続きを読む
コラム
テレビは既に終わったメディアだ...そう思って何年が経つのだろうか

テレビについて 【2019年2月記載】 このところ、と言っても、実はもうずいぶんと前から思っているのだけれど、本当に、テレビって面白くなくなった。見たい番組がほとんどない。歳をとって何事にも新鮮味がなくなってしまった影響 […]

続きを読む
コラム
学生時代の友は、一生の友

横田一成 【2021年11月記載】 そろそろ年賀状作成の準備をしなければならない時期となった。しかし最近は若い人を中心に年賀状を出す習慣も薄れてきているのと、私たちの世代はすでにリタイアして、仕事上の付き合いも無くなって […]

続きを読む
コラム
仕事だけをすればよかった頃(専業主婦の時代)があったんだ...

主婦の一日を考える 【2022年8月記載】 妻が広島の実家と奈良を行き来するようになって、奈良の家事の半分は私がするようになった。とは言っても、妻が不在時のみの担当なので、本当の意味での家事をやるわけではない。四角い部屋 […]

続きを読む
コラム
どれだけ自分が年老いているか...それを実感できる仕組みがあれば嬉しいなぁ

老いのリスク 【2022年10月記載】 右手の甲にある傷痕はなかなか消えずにもう半年が過ぎた。それでもあまり目に付く感じではなくなり、順調に回復していて良かったと思っている。 そもそもこの3月半ばに、孫を抱っこしながら、 […]

続きを読む
コラム
今の若い人たち(共働き世帯)は忙し過ぎる...環境意識を持てと言ってもねぇ

シャンプーのボトル 【2024年2月記載】 日常生活で出るゴミの処理には、どこの家庭でも少なからず苦労しているのではなかろうか。ゴミの分別方法を守り、収集日と時間を確認し、カラスに突かれないように注意してゴミ袋に入れるな […]

続きを読む
コラム
この一年間、確かに咳は止まっている。どちらの効果かは分からないけれど...凄い!

レモンとアルコール 【2024年3月記載】 昨年末に、島根の弟が我が家にやって来た。その際、彼の家の庭で採れたレモンをたくさんもらった(段ボール箱一杯分)。量的に多過ぎると思ったのだが、去年の春にもたくさんもらっていて、 […]

続きを読む
コラム
センバツ高校野球の時期ですが、あまり興味が湧かなくなったのは何故でしょう...

地方の魅力 【2024年4月記載】 年齢を重ねると何事に対しても興味が薄れてきてしまうのだろうか。近頃はワクワクし好奇心が湧きおこるようなコトやモノが少なくなってしまった。完全にリタイアしたのだし、貯えもそこそこあるのだ […]

続きを読む