2024年11月

コラム
私は偏見に満ちていた...昭和の男性は時代に流され過ぎていた。女性はもっと前面に出ていいと思う

女は頭が良い? 【2006年6月記載】 女性というものは、あまり賢くない生き物だと思っていた。実際、私は小学校から大学を卒業するまで、女の子の同級生で頭の切れる子を見たことがなかった。見たことがないとはすこし言い過ぎでは […]

続きを読む
コラム
いい手法だと思っているのだけれど、未だに活かしきれていないのは残念...

ベイジアンネット 【2009年1月記載】 商品開発の成否は、いかにして顧客ニーズを捉えるか、新しい顧客価値をどうやって生み出すのか、にかかっている。私たちは消費者の動向や意識を調査、分析し、どのような人にどんなものが好ま […]

続きを読む
コラム
商品開発や新規事業創出は布教活動のようなもので、それに向けての賛同者を増やすことがポイントだった...と今でも思う

プラシーボ効果 【2010年8月記載】 プラシーボ効果とは、薬効成分を含まない偽薬(placebo)をとてもよく効く薬だと偽って投与したとき、患者の病状が快方へ向かうことをいう。「病は気から」といわれるように、人の意識や […]

続きを読む
コラム
見た目もそうだけれど、声の質によっても受ける印象は違うね

良い声(メラビアンの法則) 【2010年11月記載】 どうかすると声がかすれてしまう。疲労がたまってくると声が出にくくなって、ガラガラ声になってしまう。そういえば叔父さんたちもハスキーヴォイスだったし、私の弟もそうだ。お […]

続きを読む
コラム
情報社会における読書とは何か。読書を考える力に!

読書について 【2014年1月記載】 ショーペンハウアーの「読書について※1」を読んだ。とても良い本だと感じる。私の「読書」というものに抱いている漠然とした感覚を、ロジカルに、分かり易く紐解いてくれて、その感覚とはどんな […]

続きを読む
コラム
伝統芸能は、歴史の中で、そして人生の中で味わうもの

歌舞伎座 【2013年10月記載】 以前、新築したばかりの銀座歌舞伎座を見学に行った。霞ヶ関で会議をした後、時間があったので、立ち寄ってみた。一度は歌舞伎というものを見てみたいという思いは強かったので、空席があれば観たい […]

続きを読む
コラム
十年前は、東京のど真ん中でもそれなりに楽しめていたのにね...残念

日比谷グリーンサロン 【2013年7月記載】 東京はいつも華やいでいる。東京出張するたびにそう思う。新幹線を降りて、そのままJR山手線に乗っても、丸の内で地下鉄に乗り換えても、そこに居る人たちはみなきちんとした身なりで、 […]

続きを読む
コラム
もうすぐ年の瀬、しかし季節感も非日常感も抱かないまま私たちは暮らし続けている...

便利であるということは 【2015年1月記載】 この年末から元日にかけては、男三人で過ごした。長女は嫁ぎ先の実家で正月を迎えることになったし、妻は一人で暮らしているお母さんと一緒に正月準備をするため年末から広島の実家に帰 […]

続きを読む
コラム
マンガは娯楽として素晴らしいけれど、表現力や想像性には限界があり、早晩古典と化すのでは...

マンガ 【2020年1月記載】 クールジャパンの代表格は何と言ってもアニメだろう。日本のアニメは世界を席巻している。古くは、手塚治虫の「鉄腕アトム」や松本零士の「宇宙戦艦ヤマト」などから始まり、最近では、宮崎駿の「天空の […]

続きを読む
コラム
目先のインバウンド需要にとらわれ過ぎているのでは...。日本文化が形骸化しそうで不安になってしまう

訪日外国人 【2019年1月記載】 毎日の通勤では、京都駅にて近鉄からJRに乗換えをしている。最近、朝早くから大きなスーツケースを押しながら歩いている外国人を多く見かけるようになった。電車の乗換えを急ぐ身にはちょっとばか […]

続きを読む